Monacaアプリで地図データを利用する上での検討メモ
MonacaはJavaScriptでアプリ開発を行うため、『Google Maps』や『YOLP(Yahoo! Open Local Platform)』を利用すれば地図アプリを作成できる。しかし、だ、GoogleやYahooへの会員登録が必要になるため、学校の授業で大勢が使うときには不便だ。会員登録無しで自由に使える地図データについて検討してみた。
OpenStreetMap(オープンストリートマップ)
オープンストリートマップというのはWkipediaの地図版のようなイメージだ。地図データを有志が編集してオープンなライセンスで配付している。このオープンストリートマップのデータを利用すれば会員登録無しで自由に地図アプリを作れると考え、恐らく実際にできるのだが一つ問題があった。
『オープンストリートマップそのものには開発用のAPIが存在しない』
あくまで地図データなので、プログラムと連携して地図アプリを作るためのツールが必要になる。
オープンストリートマップを利用したプログラミングツール
- YOLP(Yahoo! Open Local Platform)
- Mapbox
- OpenLayers
YOLPは標準地図以外にオープンストリートマップも利用できるようになっているそうだ。
最近話題のOpenStreetMapがYOLPで利用可能に!
『会員登録無しで』
という縛りがなければ、YOLPを使いたいところだ。
Mapboxは『Google Maps』の競合として海外で勢いがある地図サービスらしい。アクセスしてみたが会員登録が必須だった、故に今回の要件には合わない。
OpenLayersは無料かつ会員登録無しで利用できる。とりあえずクイックスタートのサンプルをMonacaのエディタに貼り付けたらプレビューでも表示できたのでOKだ。
まだ調べている途中でよく分っていないのだが、OpenLayers自体はOpenStreetMapに限らず色々な地図データに対応しているようだ。