先輩パパに説教される~3日目
「哺乳瓶が幾つあるかも把握していないのか」
と深夜24時を回ったファミリーマートのイートインで説教される私。先輩パパの濱野さんと久しぶりに夜のサイクリングに行った帰りのお話です。
「必要な物は買うけど何が必要か分からない。まぁ、母乳が出るから大丈夫じゃないですか?」
やはり、ひよこクラブとかを読んだ方が良いのだろうか。
「母乳は痛くて出せないときがあるから、搾乳器が必要になるかもしれない。それと、搾乳器を買えば哺乳瓶も一つセットでついてくる」
こういうやつかな
「なるほど。そういえば、お姉さんからのお下がりの哺乳瓶が一つあると言っていたので、とりあえず、あと一本、搾乳器とセットで用意すれば良いかな」
使わないものを沢山買ってもしょうがない、必要になったら八王子駅に入っている赤ちゃん本舗なりAmazonの通販なりで買えば良いだろう。
「2本で足りるかなぁ。ところで、2日目のブログで奥さんのお尻が痛い話で写真を添えて記事を書くのはデリカシーがないというか、可哀想じゃないか?」
これのことか
「でもまぁ、事実だし。」
後で確認したけど、怒られませんでしたのでOKです。
3日目の面会
「なるちゃん、今日もお爺さんとお婆さんを連れて面会に来たよ!」
病院を訪ねると、ちょうどなるちゃんはミルクを飲んでいました、哺乳瓶で。
とても美味しそうに召し上がっていらっしゃる。
「あれ、母乳は?」
「母乳もあげてる、今回は母乳が26mlでミルクが40ml」
「夜中に搾乳器の話が出たのですが、必要ですかねぇ」
「必要かもしれない」
「わかった」
最近どうですか?
「一人で着替えをさせられるようになりました。あと、ミルクあげるとずっと飲んでて、ミルク飲み人形ってこんな感じだったな…」
「食いしん坊になりそうだねぇ。あと、頼まれていた薬をもってきたよ」
お通じが良くなる薬らしいです。
「ありがとう」
「退院したら何食べたい?」
「馬刺し!」
「妊娠中は生肉が禁止だったから食べたいのね、授乳中は生肉OKなのか確認しておきます」
※ 医師が答えるQ&Aサイト【Doctors Me】で大丈夫そうに書いてあったので、大丈夫と判断しました
授乳中の食べ物についてです。今年出産し、完母で授乳中です… Doctors Me(ドクターズミー)
本日の家事
大掃除
- 窓掃除を担当しました
- 米びつの引退交渉
かんたんマイペットで窓掃除。完璧に水垢も残さずに綺麗にするのは難しいというか無理だったのですが、外側の汚れを落とすだけなら楽勝で効果もでかい。
ちゃんと綺麗にするために、洗剤で拭いた後に水拭きをして更に乾拭きの計3回拭きました。
ただ、後でかるく調べたらスクイジーという道具を使う方が楽みたいです。それと、マイペットじゃなくて台所用の中性洗剤を薄めて使う方が窓を傷めずにベターだという情報も。
米びつを捨てる
今年の夏は湿度が高かったせいか、米びつがカビてました。洗って日干しにすればまだ使えるかもしれないという義理のご両親の意見を、あの手この手で押し切って廃棄を決行。
「我々大人は多少カビのはえた米びつでも直ちに人体に影響はないかもしれないが、なるちゃんの離乳食をコレで作るわけにはいかないので処分!」
離乳食は半年移譲先の話ですけどね。
国産の桐製品にしようかと思ったのですが、引き出しやすさと値段に惹かれて結局同じ物を注文。メーカーはパール金属。
比較して悩んでいた、国産の製品はこちら。
他の国産メーカーの半額というのが魅力的。
畑のお手伝い
- 栗拾い
なるちゃんの曾祖父の家には畑があるので、少しお手伝いに行ってきました。今日は栗拾い。どうも夜のうちにイノシシに食われてしまうそうで、収穫量は少なめ。
なるちゃんがもう少し大きくなったら、一緒に栗拾いをしたり栗を食べたりします。